新型iphoneに関する予想が、インターネット上にたくさん載っています。
SNS上などでは、新型iphoneの情報の一部が配信されているようです。
この記事では、次回発表される新型iphoneのデザインやスペックなどについて予想したいと思います。
新型iphoneのデザインはどう変わる?
新型iphoneではモニターの大きさが5.8、6.1、6.5インチの3種類のデザインの端末が発表されると予想されています。
5.8、6.1、6.5インチの製品は、今までのiphoneで取り扱われてきたモニターサイズだからです。
しかし、その一方で4.8インチの製品が販売されるのではないかと推測する人も現れました。
4.8インチの製品が販売される可能性がある理由は、以前発売されたiphoneSEのモニターが4.8インチだからです。
なおモニターの素材はOLED(有機EL)の薄いパネルが使われる可能性があり、スタイリッシュなデザインになると思われます。
直近に発売されたiphoneを見ても薄型の端末を販売している傾向があるため可能性は高いでしょう。
さらに、モニターの小型化が進めばiphone上部に付いているノッチのサイズが小さくなったりホームボタンが設置されなかったりするかもしれません。
しかし、その一方で2018年のデザインとそこまで変わらないと予想している人もいるのも事実です。
iPhone Xsと比較した新型iphoneのスペック変化点予想
この章では、iPhone Xsと新型iphoneのスペック変化点を予想します。変化が予想される内容は主に3つあります。
超急速ワイヤレス充電
iPhone Xsでもワイヤレス充電機能はありましたが、あくまでiPhone Xs(1台)を充電するだけのものでした。
しかし、新型iphoneでは双方向からの充電が可能になると予想されています。
ワイヤレス充電をしている新型iphoneの本体自体が、充電器代わりになるかもしれないということです。
ワイヤレス充電に対応している新型iphoneの上に無線での充電が可能な端末を乗せると、充電できる仕組みができるのではないかといわれています。
トリプルレンズカメラ
トリプルレンズカメラとは、その名の通り1つの端末に3種類のカメラ(レンズ)が付いているシステムのことです。
実際にトリプルレンズカメラが導入される根拠を撮影してインターネット上で発信した人もいるため、アンドロイドの端末に続いて新型iphoneでもトリプルレンズカメラが導入されるのではないかといわれています。
3種類のカメラはそれぞれ違う画素数となっているため、風景や明るさ、画像の魅せ方によって機能を変えられます。
デュアルカメラの端末と違って撮影時に選べるカメラの種類が1つ増えるため、レンズを細かく使い分けられるようになっています。
顔認証セキュアFace ID第2世代
顔認証セキュアFace ID第2世代とはセキュアと呼ばれる企業で開発された顔認証システムのことです。
iPhone Xsでも顔認証システムは完備していますが、新型iphoneでは進化したバージョンの顔認証システムが導入されるのではないかと予想されています。
主な内容は下記の通りです。
認証度の向上
旧バージョンでは認証分析できなかったものが、Face ID第2世代が導入されることで認証されやすくなる可能性はあります。
暗かったり多少のブレが生じたりしても、認証してもらいやすくなるかもしれません。
顔認証するまでの時間が短縮化
顔認証が完了するまでの時間が短縮される可能性もあります。
認証度の向上や処理能力の速度アップが実現すれば短縮化されるでしょう。
新型iphoneは2019年秋の販売が濃厚
過去のiphoneも、春と秋を中心に新機種の発売が行われているため、2019年の秋の販売が濃厚といえるでしょう。
9月上旬に新型iphoneの概要が発表されて、9月下旬に発売されると予想している人もいます。
購入を考えている人は、2019年秋の発売に向けて準備すると良いでしょう。